2008-01-01から1年間の記事一覧

デザインとマネ

真似したくなるデザイン

デザインと誤読

メモ 誤読可能なデザイン 誤読を許容するデザイン 誤読に耐えうるデザイン

メリクリというより

メリークリスマス!っていうよりこの時期は おつかれさまでした!っていうほうがすごくしっくりくる。最近、日本っていいなって思ったのことが、 クリスマスツリーの台の周りに 願い事を書いた短冊が、 たくさん張り付いている映像をテレビで見たこと。 リポ…

たまには凹んでみても

たまにどうしようもなく悲しくなって わーって一人で泣いてしまうことがある。 悲しいんじゃなくてくやしいのかも。 ”自分のばかばか”みたいな。あまり人に対して我を通すのが苦手でどうしても 気を使ってしまう。 多分実際は嫌われたくないとか、 悪く見ら…

コンセプト推敲してみました

あなたは、排泄の感触を意識して感じ取ったことはあるでしょうか。 私たちは、普段の生活の中で身体の感触を意識する機会はほとんどありません。 なぜなら、いちいち意識していては生活に支障が出てしまうからです。 しかし、私たちは自分自身のもつ様々な身…

メモメモ 赤青メガネがやりたい!

http://www13.atwiki.jp/cod4mod/pages/173.html マックじゃできないんですかね〜?

柿の実

か細い枝の間にまんまるとよく実った柿の実が浮いている。 遠くから見ると、本当に赤い転々が青空をバックに散りばめられているのです。 葉を全て落として、丸裸になった枝にもうちょっとで落ちるか落ちないかのバランスで、かろうじて枝に垂れ下がる実を見…

質の格差?

最近感じたこと。 買った本を半分くらい読んでみて、あ〜これはWebでもありそうだ、となんか損した気分になったこと。 もう一つは、作品タイトルを考えるにあたり、Webの辞書で色々検索したり、翻訳したのだけど、やっぱり最後は図書館の分厚い英和辞書で確…

修士制作 たたき台

私たちは普段服を見にまとい、人工物に囲まれて生活している。歴史において人間が人間として認識された時点から、私たちは動植物の住む自然界を後にして、自ら作り上げた、住みかや道具に囲まれる生活を始めた。 人々は言葉を用いてコミュニケーションをする…

kiviak

登場人物、内容とも若干の真実とフィクションです。

地球の自転を感じる

人の認識を大きく変える体験に時々出会う。 最近で一番、感動したのは、前期の授業の際、 天体望遠鏡を使って太陽を見たことです。 といっても、まさか直接覗くわけにもいかないので、 望遠鏡を通過した太陽光を紙に当てて見たわけですが、 思っていた以上に…

ショウワノート

今日でショウワノートでのバイト終了。 とてもおもしろいバイトでした。 バイトがというより、 そこで出会った人たちが、みんな素敵な方で、 とてもよかった。 早稲田に立教に成蹊大学、ムサ、タマ、女子美と 色々な方、それもみんな頭の良い方ばっかりで、 …

作品あれこれ

昨日はひこと美術館デートでした。 まずは初台でオペラシティを見て、 ついでに、iccも足早にのぞいて、 そこから、森美術館へ。オペラシティーでやっている 「トレース・エレメンツ 日豪の写真メディアにおける精神と記憶」 http://www.operacity.jp/ag/top…

"ヤリデザ"

やり逃げデザインチーム ”ヤリデザ” ってのをいつかやります。 色々アイディアためちゅう。環境テクスチャを使ったデザイン 猫写真の蛙の折り紙など。

新鮮さ

バイト6日目の朝は、 もう最寄り駅からバイト先の道も慣れてしまい。 目新しさがなくなくなった。 こうやって来年は毎日会社に通うのかと思ったら、 なんだか鬱になってきて、 どうにか初めて降り立った街のような気分にならないかと 試行錯誤していたら、で…

ポニョを見た

昨日はぽにょを見た。 二回目。 一回目は友達と、二回目はひこと。 ジブリマニアではないが、 アニメは何回でも見れてしまう。 最近私は新しいドラえもんの声優さんにも 順応した。ポニョは絵本のような映画だと感じた。 色々なことが強引に展開されていると…

今日から

色々ちゃんとやるぞ! 真面目に修論やるぞ! ブログつくっちゃったぞ! やりたいことは、いっぱいあるのに、 時間をもっと有効に使いましょう。私。